- メスティン炊飯「米1.3合」で平和を! (2024年2月)

まず、メスティンを知らない人は、
調べてみてくれ!
アルミで出来た箱型アウトドア用調理具だ
ワタクシが所有しているモノは、
トランギアというメーカーのものであるが、
とりわけ高価なモノではない
これで、いろいろな調理ができるけど、
我々日本人としては、これで米を炊こう!
メスティン炊飯のしかたは、
ネットに掲載されているので、簡単に検索できる
アルコールストーブの上にメスティンを乗せて、
火が消えるまで待つ、という、
「ほったらかし炊飯」だ!
ザックリ、その炊き方は次のとおり
▼米を水でとぐ
▼米を水に浸す(米の種類にもよるが30分)
▼アルコールバーナーにアルコール燃料を入れる(30ml)
▼着火する
▼アルコールバーナーの上にメスティンを直置きする
▼炊く(火が消えるまで待つ、何もする必要なし)
(※EVERNEW チタンアルコールストーブ EBY254を使用)
今回、ワタクシが紹介したいのは、
メスティンで「米1.3合」を炊く、というもの…
「米1.3合」って何?
これは、夫婦で1食分、ということ
食べる量にもよるけど、ワタクシと妻で食べるには、
この量が適量なのだ
そして、炊きあがったとき、メスティン容器の中が
だいたい、ふっくら満タンになる量が1.3合なのだ
さて、
タイトルにある「米1.3合で平和」とは何か?
これは、夫婦喧嘩が無くなる、ということだ!
ワタクシの家では、普段は妻が食事を作る担当、
夫であるワタクシは食べる担当(?)…である
そういう家庭が多いかな、と思うのだけれど、
休みの日くらいは、
夫がメスティンで米を炊いてあげる…
これだけで、結構、喜ばれるのだ!
メスティンで炊飯すると「お焦げ」が少し付いて、
それがまたウマイのだ!
アルコール量を多くし、火にかける時間が長いと、
「お焦げ」が多くなり、米が固くなるが、
固い部分が多くなってしまった場合には、
お茶漬けにして食べる、とか、
食べ方はいろいろできるぞ!
そして「平和」とは?
例えば、サラリーマンが定年退職して、
夫がいつも家にいるようになると、
妻にとって、それは苦痛になる、
…と、よく言われている
それは、食事の準備が大変だから!
さらに、うっとおしいから!
朝・昼・晩、毎日毎日、食事の準備なんて、
やってらんないよ~!
これが本音だと思う…
そこで、夫がメスティン炊飯をする!
メスティンで炊いた米はウマイので、
オカズなんて無くても、卵焼きと海苔で、
十分おいしく食べられる!
これって、老夫婦が喧嘩しないコツだと思う!!
これこそ「平和」と言わずして、何と言う?
広く言えば、「夫も積極的に、家事に参加する」
ってことだけど、メスティン炊飯は、
使う米の種類、浸す水の量や、アルコールの量で、
微妙に炊き上がりが違ってくるので、
そこがまた楽しいのだ!
火を取り扱うので、傍を離れるわけにはいかず、
結果として、時間をつぶせることにもなる…
自分のために夫が米を炊いてくれている、
となると妻も悪い気はしない
…ということで、
定年退職後に家庭内で平和を保つ方法としては、
今回紹介した「メスティンで米1.3合を炊く」は、
良い方法であるはず!
さぁ、年齢に関わらず、皆さんもやってみてくれ!
ところで、
なぜメスティンで炊飯?
その理由として、ワタクシの家の炊飯器が壊れて、
その後、炊飯器を買っていないからだ…
(買うためのお金が無いわけではない)
普段、ワタクシは米をあまり食べないので、
妻が新しい炊飯器を買わなかったのだ…
それ以降、妻は自分で食べる分の米は、
「鍋」で炊いている!
それで足りているので結局、炊飯器は買わずじまい…
仕事がメチャメチャ忙しい人や、
家族の人数が多い人には向かないけれど、
そうでなく、時間に余裕がある人は、
炊飯の手間暇と、炊く間の時間を楽しむ
…という、ゆったり感を味わってほしい(特に老後は)
もうひとつの理由として、メスティンは壊れない!
これに尽きる!
メスティンは普通に使っていれば壊れない
また、安価に購入することが出来るので、超経済的だ
燃料となるアルコールは物にもよるが、
アルコール成分量が多いものほど値段が高いけど、
それでも、まぁ安い買い物であろう…
(燃料用アルコールの方がイイね~、値段高いけど)
ちなみに、ウチで炊いている米は「ひとめぼれ」
コシヒカリはふっくらもっちりだけど、
噛み応えが少ない…
それに対して「ひとめぼれ」は噛み応えがあって、
よく噛まないといけない
そこがとても気に入っているのだ!
さぁ、家庭円満(平和)のために、
さっそく「メスティン1.3合炊飯」やってみて!
- 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.